2009年5月20日水曜日

Agri-lifeについて

はじめまして。

アグリライフ(Agri-life)は、NPO法人日本サスティナブル・コミュニティ・センター(SCCJ, 代表理事:新川達郎)の、食と農をテーマに元気な地域作りを行うプロジェクトです。

私たちが日々生きていくうえで欠かせない「食」。
そしてその食を地域で育む「農」。


世代や地域を超えたこの共通のテーマである食と農。

いま、流通網や情報網の発達で、食と農が与えてくれるはずの
地域や人々の関わりがたいへん希薄になり、
いつでも、どこでも同じ食べ物が頂ける、単食で飽食の時代と言われます。

農村の過疎化や農業の担い手不足による活力の低下、
都市部への若年層の人口流出に伴う世代間コミュニケーションの機会喪失。

日本が各地で守り、引き継いできた農村風景が消え、
数々の知恵が無くなっています。

しかし、
新たな食や農への関心や生き甲斐・暮らしの豊かさを求めて、
都市住民が農村に回帰する傾向があることも事実です。

いま、新たなライフスタイルとして都市住民が農村に回帰し、
本来地域と密接に関わり合っていた「食」と「農」の関係を
現代社会に沿った形で構築し、
都市と農村、多様な人々が支え合い、
循環できるコミュニティが必要です。

アグリライフでは、
いま一度、私たちがこの地球で生まれ育ち、
次世代へと繋いでいくうえで最も大切な食と農、人々の関わりに光を当て、
本当に安心して信頼できるコミュニティと環境作りに取り組みます。


当サイト(www.agri-life.net)は、隅岡敦史が、農のあるくらしの魅力をお伝えする内容をお届けして参りましたが、2009年4月年より、NPO法人日本サスティナブル・コミュニティ・センターの1部門として取り組みを開始いたしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿